イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
プロジェクト一覧
Active Project List
プロジェクト一覧
Active Project List
組織概要・代表挨拶
About OOL・Message from Chairman
入会のご案内
Membership
一般社団法人沖縄オープンラボラトリ(OOL)は、会員の皆様の研究開発、人材育成、国際交流、情報収集、情報発信など、様々な活動にご活用いただける、各種の会員活動を展開しています。OOLでは、これらの会員活動を通して、会員の皆様の研究活動、ビジネス活動に貢献してまいりたいと考えております。また、OOLでは会員の皆様が目的に合わせて会員活動にご参加いただけるよう、様々な会員資格を設けております。
多くの皆様のご入会をお待ちしております。
一般社団法人沖縄オープンラボラトリ(OOL)は、会員の皆様の研究開発、人材育成、国際交流、情報収集、情報発信など、様々な活動にご活用いただける、各種の会員活動を展開しています。OOLでは、これらの会員活動を通して、会員の皆様の研究活動、ビジネス活動に貢献してまいりたいと考えております。
また、OOLでは会員の皆様が目的に合わせて会員活動にご参加いただけるよう、様々な会員資格を設けております。多くの皆様のご入会をお待ちしております。
※1 沖縄県内会員は30万、スタートアップ会員は個別調整
※2 プロジェクト会員の会費はプロジェクト毎に個別に定める。
※1 理事会、マネージメント会議、各種委員会等、OOLの運営に関わる会議に参加する委員
※2 Social Innovation Design Group
※3 沖縄県内企業は30万円、スタートアップは個別調整
▶OOLの運営、活動推進への参画
研究開発をはじめ会員の皆様にご参加いただく各種の会員活動や、それらの活動を支えるテストベッドの整備、運用、維持保守などの諸活動は、WG(ワーキンググループ)が推進、展開します。
WGはWGリーダーとサブリーダーが統括します。
WGリーダーはプラチナ会員、ゴールド会員、アソシエート会員から、WGサブリーダーはプラチナ会員、ゴールド会員、シルバー会員、アソシエート会員からから選出されます。
WG活動を含む、OOL内の全ての活動の活動方針、活動計画、予算計画の策定などに関する意思決定およびそれらの執行、執行状況フォローなどの運営は、理事会が統括します。
理事会の活動を補佐し、各種計画の原案検討や運営状況フォロー、課題調整を行うのが各種運営会議(マネジメント会議、各種委員会など)です。
理事会はプラチナ会員、アソシエート会員から選出される理事によって構成されます。
各種運営会議はWGリーダー、サブリーダーとプラチナ会員、ゴールド会員から選出されるOOL運営委員を中心に構成されます。
なお、WGリーダー、サブリーダーやOOL運営委員は理事会に出席し、活動報告や議論に参加することができます

▶研究開発活動の推進
研究開発活動はPJ(プロジェクト)単位に展開されます。
プラチナ会員、ゴールド会員、シルバー会員はプロジェクト計画書をご提案いただくことにより、新たなPJを設置することができます。
プロジェクト計画時に賛同者を募り、OOLの常駐研究員や他の会員との共同研究を行うことが可能です。
各PJはPJオーナー、PJマネージャーによって、運営、推進されます。
PJオーナー、PJマネージャーはプラチナ会員、ゴールド会員、シルバー会員、アソシエート会員からから選出することができます。
▶研究開発活動への参加
OOLが展開するPJにご参加いただくことができます。
PJへの参加
プロジェクト会員は特定の研究開発プロジェクトに、その他の会員は任意のプロジェクトにご参加いただくことができます。
現在活動中のPJについてはプロジェクト一覧をご参照ください。
テストベッドの利用
テストベッドはOOLが保有するサーバやネットワーク、独自開発したソフトウェアを含む研究設備で、プロジェクト活動でご利用いただけます。
研究開発プロジェクトには、優先的にテストベッドのリソースが割り当てられます。
テストベッドはプロジェクト化される前のアイデアや技術調査、事前検証の段階からのご利用も可能です。
この場合はプロジェクトで未使用の共有リソースをお使いいただくことになります。
詳細はテストベッドをご参照ください。
▶各種活動への参加
OOLが展開する以下の活動にご参加いただくことができます。
人材育成
OOLが主催する人材育成に関するセミナー、各種プログラムにご参加いただくことができます。
これまでの活動については人材育成をご参照ください。
国際会議、国際交流
OOLが主催、共催する以下のイベントにご参加いただくことができます。
▷ Okinawa Open Days(OOD)
OOLが主催、運営し、沖縄で開催する独自の国際会議です。
▷ 国際交流会
海外のコミュニティ、団体、会員との交流会です。
これまでの活動については国際会議・国際交流をご参照ください。
SIDG(Social Innovation Design Group)
SIDGは沖縄の自治体、企業、大学、地域コミュニティなどと連携し、SDGs視点で地域課題を抽出、ICTを活用して解決法のデザインを行う活動です。
本活動を通してCivicTechの普及、定着にも取り組んでいます。
これまでの活動についてはユースケース研究をご参照ください。
▶情報収集、意見交流
OOLが主催する以下の会合、イベントにご参加いただくことができます。
▷ 社員総会
社員(プラチナ会員)向けの年次総会に、会員の皆様にはオブザーバとしてご参加いただくことができます。
▷ 活動報告会
OOLの研究活動や運営方針について、会員の皆様と情報共有、意見交換をさせていただく定期開催ミーティングです。
▷ フォーラム
会員技術者限定で情報交換ができる場をOOLが提供しています。
詳細はフォーラムのページをご参照ください。
▷ オープンフォーラム
非会員の技術者も参加できるオープンな交流の場として、OOLが企画、運営するオープンイベントです。
▷ OOLサミット
会員企業※の経営層の皆様と幅広いテーマについて、情報交換、意見交換をさせていただく定期開催ミーティングです。
※プラチナ会員、ゴールド会員、シルバー会員を対象にしています。
協賛プログラム
OOLの各種活動にご協賛いただくための有料プログラムを用意しています。
詳細は協賛プログラムのご案内をご参照ください。
▶情報発信・プロモーション活動の展開
個別案件について、会員の皆様と以下の活動を共同で実施させていただくことができます。
これまでの実施状況についてはおしらせ一覧をご参照ください。
共同イベント
会員主催のイベントにOOLが共催、後援、協賛、協力をさせていただくことができます。
共同広報
共同研究活動の成果などを会員の皆様と共同で広報することができます。
入会の手順(プロジェクト会員以外)
▶STEP1 当法人の会員規約をご確認後、会員入会申込フォームから申請してください。
※入会申込自動返信メールをご確認下さい。
▶STEP2 事務局にて申込内容を確認します。
▶STEP3 OOL理事会にて審議
▶STEP4 入会承認確定後、入会手続きについてご連絡いたします。