top of page

国際会議・国際交流​

Conference・International Exchange

​技術の研究成果の発表、コミュニティへの参加等により最新技術についての情報交換やラボの研究内容の発表等を行い、研究内容についての情報発信やラボとしての認知度を広げる等の活動を行っております。

2013年より毎年12月、次世代ICT基盤技術など先進技術のテーマに関して議論・情報交換・発信を沖縄県内で開催しています。

技術開発とビジネス、利用者と提供・運用者、エンジニアと学生などそれぞれの側面を持った参加者が一同に会し、講演、議論を行う場を提供しています。

Okinawa Open Days
OOD(講演の様子)
OOD(国際交流会の様子)
OOD(メイン会場の様子)
アジアとの交流・連携(国際交流)

人材交流、共同研究、共同イベント開催等、幅広い範囲で国際交流、連携を推進しています。

 

●会員参加

 ◆ONF※1、MEF※2、The Linux Foundationといったグローバルなオープンソースコミュニティや、台湾、韓国、マレーシアの大学、研究機関が特別会員としてOOLに参加。交流、連携を推進。

●人材交流

 ◆台湾III※3の技術者が沖縄常駐し、OOLで研究活動を実施(2014年、2015年各1名)

 ◆台湾国立交通大学の学生がOOLでインターン研修を実施(2019年1名)

●共同研究

 ◆NEAOSS※4の枠組みにて、日中韓3国にまたがるInter-cloudの共同技術検証を実施

 ◆台湾IIIとOPNFVマルチサイト環境での相互接続検証を実施

 ◆台湾国立交通大学と共同研究センター(JRC)を設立(2018年7月)
  オープンソース5Gコアの検証、IoTプラットフォーム相互接続検証、沖縄のIoTセンサーのデータを台湾で収集・分析等を

  実施
  SDN/NFV、ネットワークスライシング関連の研究情報交換を行い共同論文を執筆

●共同イベント
 以下のイベントを通して現地の技術者や学生と交流、情報交換し、新たな連携や共同研究等の可能性を議論

 ◆台湾 … IIIや台湾国立交通大学と共同で台湾で国際交流会を実施
      (台日SDN国際交流会、OOL-NCTU Exchange Seminar等)

 ◆マレーシア … クアラルンプール大学と共同でマレーシアで国際交流会を実施(IoT-CIT、IoT-SDN/NFV等)

 ◆OOD内国際交流会 … III、台湾国立交通大学、クアラルンプール大学、名桜大学が参加し、共同研究や学生交換などの

  可能性を議論

※1 Open Network Foundation

※2 Metro Ethernet Forum

※3 Institute for Information Industry

※4 北東アジアOSS推進フォーラム(日中韓による共同研究活動)

bottom of page