イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
プロジェクト一覧
Active Project List
プロジェクト一覧
Active Project List
組織概要・代表挨拶
About OOL・Message from Chairman
Trusted Network
Project
■プロジェクト名
Trusted Network PJ
■プロジェクト期間
2022年9月~2023年3月
■目的
日本のネットワークインフラのトラストを引き上げる仕組みを構築する。
■ゴール
ベンダ・SIer・事業者・利用者・政府等、複数のステークホルダ目線によるTrusted Networkの価値体験及び評価検証、課題及び施策提言の発表
*(参考)Trusted Network PJ Phase2参加社募集中
Trusted Network PJ Phase2 (2023~)
Trusted Network PJ (Proof of Value/価値確認)とは
-
ベンダ・SIer・事業者・政府機関・業界団体等、様々な立場からTrusted Networkの価値体験及び評価、課題抽出及び施策提言を広く収集し集約することにより、日本のネットワークインフラ強靭化を実現する仕組みを高次かつ地に足の付いた形で構築することを目的として発足します
-
PJの導入フェーズ(9月初旬~10月末を予定)では、Trusted Networkのシステムと価値提供の仕組みやオンボーディングプログラム、参加各社の立場に応じたユースケースの説明および質疑応答と提言の場を提供します
-
PJの価値体験フェーズ(10月初旬~’23年3月末を予定)では、利用者の立場とユースケース毎に実システムのハンズオン(利用体験)にご参加頂き、より実践的な評価と課題抽出・施策提言の場を提供致します

プロジェクト会員のご案内
Trusted Networkプロジェクト会員の内容は、以下の通りです。
会員内容と会員規約をご確認頂き、入会ご希望の場合は入会フォームよりお申込み下さい。
※会員規約をご確認下さい。
OOL会員規約
プロジェクト会員規約
プロジェクト会員内容
【会員募集期間】
随時受付
【会員期間】
2022年9月~年度末(3月)
プロジェクトが継続する場合は、年度末に翌年度の会員継続有無を確認
企業・団体単位でのご登録となります。
【会費】
無料
【Trusted Network POV でめざす成果/参加のメリット】
・サプライチェーンおよび運用中のネットワーク・プラットフォームへの攻撃、改ざんの予防、検出、対策の事例を
一通り体験することで、経済安全保障推進法で義務化される基幹インフラの安全確保への対応策を学ぶ
・ネットワークインフラを取り巻く課題を解決し得る様々なテクノロジーやアイデアを理解・体験する
- 基準/要件適合分析技術
- 各種アプリケーション・セキュリティ・テスト(SAST, IAST, DAST, SDLC)の活用
- SCRM(Supply Chain Risk Management), トレーサビリティ, S-BOM(Software Bill of Materials)
- Web 2.0~, Web 3.0
- シェアリングエコノミーの要素技術(DAO, DID, SSI, NFT)
- オープンサイバーセキュリティ, センサー基盤技術
・CDM(Continuous Diagnostics and Mitigation)/CRSA(Continuous Risk Scoring and Action)やTrusted Web/DFFT
など政府で推進されている最新のサイバーセキュリティ対策アクティビティのアーキテクチャや課題を理解する
・社会課題解決に向けた施策の推進に向けて、自社/技術者それぞれの立場でフィードバックをインプットする
→ 課題解決の加速へ
【会員特典】
‣Trusted Networkプロジェクトに参加
‣同プロジェクトの範囲内でOOLのリソース(テストベッド環境、Googleドライブ等)が利用可能
‣OOLのイベント(フォーラム等)に参加し、最新動向等の情報を収集
【Trusted Network PJ (Proof of Value/価値確認)へのご参加についてのお願い】
Trusted Networkは、様々な立場の企業や団体が知識・知見・知恵と経験を組み合わせ「共創」することで社会課題解決を図る取り組みです。Trusted Network PJ(Proof of Value/価値確認) に参加頂く各社様にも、この「共創」に参加頂くことで、課題解決推進の一端を担って頂くことを第一義としております。本PJへのご参加にあたっては、以下のご協力をお願い致します。
・参加各社様に向けたアンケートへの回答およびヒアリングへの対応
・PJ活動(定期・不定期なフォーラムなど)への参加(詳細なPJ活動計画については追ってお知らせ致します)
・9月中旬のキックオフ会議への参加が可能となります(zoom)
・参加各社様には各種資料の配布を行う予定です。メールによりコメント頂くことも可能です。
・12月12日~15日、沖縄オープンデイズイベントにおいて中間発表会(現地参加+zoom)を予定
・’23年3月下旬にPJ成果発表会(現地参加+zoom)を開催予定
・Trusted Networkへの要望・感想・ご意見等の積極的なフィードバック
ご興味のあるトピックスやハンズオンに絞ったご参加も可能となりますので、ご協力をお願い致します。