top of page

お知らせ

​News

第2回合宿3日目/スペシャリスト育成プログラム2018

更新日:2019年3月15日

- 仕事の具体的なイメージが湧く講演、そしていよいよラストスパートへ


最終日の3日目は、ビーチ散策と朝食の後、宿泊のチェックアウトを行った参加者たちが09:00に会場へ集まってきました。


この日はまず、NTTコムエンジニアリング株式会社による協賛セッションが開催されました。NTTコムエンジニアリング様も昨年に引き続き2回目の協賛をしていただきました。登壇した松原氏と向井氏は、ビデオやスライドで同社若手社員の活躍の様子や業務内容を紹介しました。

講演する向井氏(左)と松原氏(右)

協賛セッションで仕事の具体的なイメージを湧かせた後は、この合宿で最後のチームミーティングの時間です。ここで、開発の方向性の議論や、これからのスケジュールをとりまとめ、12月に行われるプログラムコンテスト本選に向けて、各参加チームはラストスパートの態勢を整えます。その際、昨日のミニプロコンでメンターやアドバイザーからもらったコメントやアドバイスは、各チームのテーマをさらにブラッシュアップするために役立てられます。

方向性が定まり議論にも力がはいる

最終日、会場の各テーブルで進んでいく議論は、初日に比べて格段に活発なものになっていて、傍目にも掘り下げの深さと内容への自信が感じられるものでした。そこには、一昨日から続けてきたいろいろな人との忌憚のない意見交換、そしてミニプロコンでの発表を通して手に入れた、参加者たちの大きな成長がうかがわれました。

« Maki »チームとの議論は英語で

アドバイザーとも忌憚なく意見を交換

PCを囲んで合宿の成果を確かめる参加者たち






この後、最終ミーティングでの話し合い結果を簡単なスライドにまとめ、それを基に、12月の本選までに取り組む内容を1チーム5分程度で発表する表明会が行われました。


3日間にわたった中身の濃い第2回合宿のプログラムはこれですべて終了です。最後の昼食を取り、参加者たちは充実した表情で各地に戻っていきました。


12月の本選に向けてラストスパートを誓い合う

12月にはOkinawa Open Days 2018内で本戦となるプログラムコンテストが行われます。

プログラムコンテストでは一般からの応募も募集いたします。プログラム内容は随時アップデートする予定となっております。ぜひこちらもチェックお願いします!


世の中を変えるオープンテクノロジーとアイデアの集結!
〜次世代ICT技術を使う人・作る人が一堂に集う!DXー新たな価値を創造し人々の生活に豊かな進化を沖縄から〜
bottom of page