イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
プロジェクト一覧
Active Project List
プロジェクト一覧
Active Project List
組織概要・代表挨拶
About OOL・Message from Chairman
【会員限定】10/18 会員意見交換会・フォーラム開催
2019/10/18
終了
ふそうビル 11階大会議室
■2019年10月18日(金)
会場:ふそうビル 11階大会議室
沖縄県那覇市前島2-21-13
ゆいレール美栄橋駅 約600m(とまりん斜め向かい)
http://www.okinawa-fuso.jp/builtop.html
09:30~12:00 第16回会員意見交換会
(アジェンダ)
・2019年度下期研究開発全体方針
・各PJ 上期活動報告/下期活動計画
・SIDG 上期活動報告/下期活動計画
・Education WG 上期活動報告/下期活動計画
・Q&A、意見交換
13:00~17:00 フォーラム
(アジェンダ)
・テストベッドハンズオン(VM貸し出しサービス)
・データ主導社会の実現に向けて(ディスカッション)
年に2回程度実施している会員意見交換会も今回で16回目を迎えました。
今回は、始めに佐藤主査より全体的な技術動向の紹介として「運用自動化に向けたAIの活用」について
お話を頂きました。AIを活用してネットワークなどの運用自動化を推進していく事で、より正確な運用ができ、
トータルコストの削減につながる一方で、システム全体が複雑化し、全体を人間が理解するのが困難になる
等が懸念され、「一度AIを入れたら後戻りは出来ない」という話が考えさせられました。
続いて、テストベッド、IoTプラットフォーム、データベッド、5Gの各プロジェクトの活動報告、
活動計画の発表がありました。特に5Gについては、OSSを使って実際に5G網の構築に取り組んでおり
今後OOLでローカル5Gの環境を構築して何らかの実証実験ができそうな期待が持てました。
その後、SIDGとEducationの活動報告がありました。
SIDGは社会課題の解決に向けていろいろな活動に取り組んでいますが、特にカードゲームで
SDGsを体験する、というイベントは地元紙にも取り上げられ、注目されたものとなりました。
EducationはSP育成プログラムとOkinawa Open Daysを毎年運営、開催してきており
過去のノウハウが蓄積されていき、年々充実・パワーアップしてきていると感じました。
OOLでは今後も会員の皆さまやパートナーの皆さまと連携しながら、各研究プロジェクトや
各種活動を推進していきます。引き続き、ご支援・ご協力の程よろしくお願い致します。
