イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
イベント
OOL SIDGイベント情報
プロジェクト一覧
Active Project List
プロジェクト一覧
Active Project List
組織概要・代表挨拶
About OOL・Message from Chairman
沖縄オープンラボラトリは次世代ICT基盤技術の実用化と普及を目指しています。
OOLオープンフォーラム「沖縄のオープンデータとRPAの今」
2022/03/18
終了
オンライン
―Civic Hack Night Okinawa Vol.39併催ー
沖縄オープンラボはSBI AntWorks Asia株式会社とオープンデータ化の共同研究を行うと共に、OSSを活用したCivic Techを推進しています。
今回のフォーラム(Civic Tech#39)では、SBI AntWorks Asia社をお招きし、パートナー戦略で可能になったこと、新しいプロダクトや機能で可能になったことなどをお聞きし、2022年度の共同研究の展開や、ビジネスオートメーションの可能性などを議論しました。
主催: 一般社団法人沖縄オープンラボラトリ
共催: 一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター、Startup Lab Lagoon KOZA、、アーバンデータチャレンジ2021実行委員会
協賛: 日本電気株式会社、SBI Antworks Asia
日時: 2022年3月18日(金)13時30分~15時50分
会場:オンライン
開催詳細内容(connpass) https://ool.connpass.com/event/241706/
3月18日(金)、Civic Hack Night Okinawa #39 を OOL オープンフォーラムの併催として Zoom で開催しました!
今回のテーマは「沖縄のオープンデータと RPA の今」です。
前半は SBI AntWorks Asia 社の秋本氏をお呼びし、業務の自動化やDXで注目されているハイパーオートメーションやRPAの現状と導入において必要なスキルを導入事例をもとにご紹介していただきました。紹介時に使用していただいた資料は以下のリンクからみることができます。
資料「ハイパーオートメーション、業務の自動化とRPAの現実解」
https://speakerdeck.com/sho5aki/haipaotomesiyon-ye-wu-falsezi-dong-hua-to-rpa-falsexian-shi-jie?slide=40
ハイパーオートメーションに関する市場は年9%以上の成長率があること、導入においてRPA製品・サービスの知識の理解が必要であるとともに、自動化したい業務の動作や順序を論理的に考えるプログラミング的思考が必要なことがわかりました。
後半はハイパーオートメーション、RPA の将来性について議論していきました。
議論していく中で今後は紙や機会判読ができない PDF もデータとして取り扱い自動化できること、自動化する動作や順序の理解もRPA自体でできるようになりそうということがわかりました。
オンラインの開催となりましたが、参加者の皆様には積極的な意見交換にご協力いただきありがとうございました。
今後も Civic Hack Night Okinawa では、オープンデータの収集などに RPA ツールの適用ができないかを検討いていきたいと考えています。
引き続き、 Civic Hack Night Okinawa をよろしくお願いいたします。